2024

東京歯科大学の現実|6年で卒業できる学生の割合と留年事情【2024年データ】

kameman

本記事では、東京歯科大学が公開している「修学状況に関する情報」の内容について解説します。「修学状況に関する情報」の概要については、「偏差値だけじゃわからない歯学部選び|教育の質をデータで比較!大学の「中身」徹底解説」という記事で詳しく解説していますので、まだご覧になっていない方は、そちらを先にご確認ください。

本記事の内容は、東京歯科大学公式サイトの修学状況ページに掲載されている情報を参考にしています。

東京歯科大学の進級者数からみえる留年率

カメ人間
カメ人間

まずは東京歯科大学の各年度における入学者数と進級状況を確認していこう。

東京歯科大学の各年度における入学者数と進級者数

カメ人間
カメ人間

東京歯科大学では平成30年度に入学した学生128人のうち、留年等をせずに進級し6年生になった学生が98人となっているね。

次に、これらの数字から算出した留年率をみてみよう。

東京歯科大学の各年度における留年率

カメ人間
カメ人間

東京歯科大学の学年ごとの留年率は、1~2年次の留年率は私立の平均を大きく下回る良い数字になっているよ。3~5年次の留年率は私立平均並みになっているね。

1~2年次の留年率が低く抑えられているため、ストレート進級者の割合も他大学と比べて高くなっているよ。

東京歯科大学の卒業率および国家試験合格率

カメ人間
カメ人間

次に、標準修業年限内での卒業率と国家試験の合格率を見てみよう。ここで紹介するデータは、東京歯科大学の平成30年に入学した学生たちの令和5年度の卒業状況と、同じ年に行われた第117回歯科医師国家試験の結果になっているよ。

カメ人間
カメ人間

平成30年に入学した128人のうち、令和5年度に卒業できたのは91人(71%)、国家試験に合格したのは91人(71%)だった。卒業率も国家試験の合格率も、私立大学の中央値よりかなり高い結果になってるよ。国公立大学並みの数字で、かなり良い結果だと思う。

東京歯科大学の卒業留年率

カメ人間
カメ人間

令和5年度に東京歯科大学に在籍してた6年生は144人で、そのうち卒業できたのは121人、卒業できなかったのは23人だったよ。卒業留年率は16%で、私立大学の中央値より低くて、留年者は少なめだったと言えるね。

東京歯科大学の修学状況まとめ

東京歯科大学は、1~2年次の留年率が私立大学の中央値と比べてかなり低く、低学年で勉強に悩む学生は少ない印象です。入学時の競争倍率が高く、比較的学力の高い学生が入学していることも、その一因と考えられます。

一方で、3年次以降の留年率は私立大学の中央値とほぼ同等であることから、学力が高い学生であっても、6年間継続して学習を続けることは決して容易ではないのだと感じます。

しかしながら、ストレートで進級する学生の割合が高く、国家試験の合格率も国公立大学と同等であることから、東京歯科大学では高水準の教育が実践されていると推測されます。

こうした実績ある高水準の教育が期待できる一方で、受験生のみなさんにも6年間しっかりと学習を継続する力が求められます。歯科医師という目標に向かって、ぜひ努力を続けていきましょう。

【広告】受験生のための勉強アプリ
ABOUT ME
カメ人間
カメ人間
歯学部情報オタク
歯学部の入試動向や歯科医師国家試験合格率、在学生データなどを10年以上にわたり継続的に収集・分析しています。大学・省庁・予備校等の一次資料を横断的に検証し、数字の背景や注意点まで含めて解説。偏差値に偏らない、客観的で実用的な大学選びの指標を提供します。
記事URLをコピーしました